鈍色のうみ

ちょうど一年くらい前に明石に降り立ったのもこんな雨の日だった。
暦は三月、典型的な三寒四温の真っ只中であり、昨日までの少し汗ばむくらいの陽気が嘘のような肌寒さである。仕事で何度か明石に来たことはあったが、こんな雨降りの日に来たのは入社直前ギリギリまで放ったらかしにしていた自動車運転免許取得試験を受けるために、眠い目を擦りながらしぶしぶ足を運んだ大学四回生の三月以来だ。ひと月ほど前には教習所を卒業していたにもかかわらず何故そんなに引き延ばしていたのか、免許を取ってしまえば社会人になる資格が揃う(弊社では募集要項に「普通自動車運転免許を取得していることが望ましい」と書かれていた)ことになる、そうなると楽しかった学生生活からの卒業を否応なく実感しちまうからヨ…などという理屈は少しもカッコがついていないし、実際のところただただ面倒臭かったというのが八割方であり、いよいよ全くもってカッコよくない。

唐突に、ごくごく自然に書き出したが、最初の更新からちょうどほぼ一ヶ月ぶりの更新である。物事を始めるにあたって自分はかなりの臆病者なので、見切り発車はしたくても踏ん切りがつかない。
今回もはてブロをやろう、コラムをやろうと座ったまま思い、思い立つまでに丸三日を要し、実際に開始するまでにいくつかトピックを下書きに準備しておいた。無論、ネタ切れしたり更新するのが億劫になった時のための保険である。
初回の記事を更新後、一週間ほど俄かに仕事が忙しくなった。もうこの時点でなかなか面倒くささが首をもたげていたのだがそれ以前に、仕事がひと段落した後いざ書こうと思いきや文章の書き方がわからなくなっていた。もっと言えば、言葉を組み立てたり意味をつなげたりする頭の使い方がわからなくなっていたのである。こうなるともう脳がはてブロの編集画面を開くのを拒絶し、しばらく通勤中はずっと花札アプリをやっていた。混雑していく車内で、ひたすらこいこいをし続けた。

とはいえやはり心地の悪さは残るもので、どうにもはてブロが気になる。週二で更新と大見得を切ったことも相まって、体裁が気になるのは哀しき人の性である。しかし考えはまとまらず、記事を書こうにも書けないので、tumblerで愛読していたアカウントの更新を読み読みリハビリをはじめているのが現在である。彼の文章は明解で淀みなく、それでいて言い回しに諄くない程度の色があって、こんな文才があればなぁといつも思う。
面倒くささに飼い慣らされちゃいかんなぁと、またも明石の地で感じた。

今、明石から引き返す電車に乗っている。さっきトンネルを抜けた先に広がる須磨海岸を観た。依然として鉛色の空が広がっていて、海もそれに応じた穏やかな鈍色だった。